漆喰(しっくい)を使って健康でエコロジーに

00050

 

あなたは、漆喰(しっくい)をご存知でしょうか。

漆喰とは、お城などの壁に塗ってある白い塗り壁の材料で、昔ながらの和風の家や蔵の壁にも使われていたりするものです。

最近では、シックハウス対策として、室内の壁を漆喰で仕上ることも増えてきました。

ところで、漆喰って、いったい何から出来ているのかご存知ですか?

漆喰は石灰(せっかい)で出来ています。石灰は、石灰石や貝殻、珊瑚などを焼いて作ります。
実は、運動会のときにトラックに白線を引く、あのラインパウダーも実は石灰なのです。

さて、話を戻しますが、漆喰を内装材に使うとなぜシックハウス対策になるのかということですが、それは、化学物質をほとんど含んでいないからです。

たとえば、壁にクロスを貼る場合なら、クロス自体がビニールで出来ていますし、接着剤にも化学物質が含まれています。しかし、漆喰の場合は、石灰に麻の繊維や海草から作った糊を混ぜて水で練り、直接壁に塗りますので、ほとんど化学物質は含まれていません。

あと、漆喰は元々が石灰石ですから、CO2を吸収し硬化する性質があります。また、素材自体がアルカリ性ですから、防菌、防カビ作用もあります。費用については、クロスよりも割高になりますが、最近はだいぶ安くなってきました。

漆喰はとっても健康でエコロジーな素材ですし、見た目や質感もクロスとは全然違います。一度ご検討されてみてはいかがでしょうか。

 

00051

サブコンテンツ

このページの先頭へ