なぜ、日本の住宅の平均寿命は26年なのか?

Screenshot_79

 

高耐久住宅でエコロジーに

国土交通省が平成8年に発表したデータでは、日本の住宅の寿命は26年、イギリスが75年、アメリカが44年となっています。

 

Screenshot_78

 

お客さんと話していてよく言われるのは、「ローンが終わったときには家を建替えないといけないんじゃないか?」です。

例えば、電器や自動車などのほとんどの分野で、日本の技術が一番なのにどうして、こと住宅の寿命にに関しては、寿命が短いのでしょうか?

日本の建築文化が変わり始めたのは、1970年の高度成長期ごろだと私は思っています。それまでは、家は地元の大工さんが木造で家を建てていましたが、その頃から粗悪な建売住宅や合板ビニール張り工場生産のプレハブ住宅が出てきました。

当時大工の建てる家は、時間がかかる、金額が高い、大工が偉そう(ごめんなさい)という事がネックで、早く出来る、決まった金額で出来る、応対が良いということで、プレハブ系の住宅メーカーが受注を取り始めたと記憶しています。

私が子供の時にも、セキスイハウス(プレハブ)友達が3人ほどいました。当時はプレハブは安物だという認識がありましたが、30年以上経って、今では、ハウスメーカの方が地元の工務店よりも安心(大手=安心)だという認識に変わってきています。

というのも、地元の工務店や大工さんはいい技術などを持っていても、それを一般のお客さんに伝えることをしなかったからその分遅れを取ったんだと思います。

さて、本題に戻りますが、今私が建てている住宅は何年ぐらいもつのでしょうか?

まあ、定期的にメンテナンスをすれば200年ぐらいはもつと思われます。

耐久性に関しての結論を言うと、家をダメにするのは、ズバリ構造躯体の蒸れ、腐れです。これは、壁の中も、床下も、天井裏も同様ですし、ロアリについても共通して言えることです。

なので、日本の住宅の寿命が26年と言われていたのは、この構造躯体の蒸れ、腐れが原因だったのです。

壁体内結露や躯体が蒸れないような構造にすれば、定期的なメンテナンスで長寿命な高耐久住宅をつくることが出来ます。

日本の建築は捨てたもんじゃないですよ。

 

サブコンテンツ

このページの先頭へ